自由闊達 高知のおんちゃん

高知でガンバルおんちゃんぼっち社長のブログです

コンビニもインフラ? -公共化とビジネス-

 

コンビニはインフラながやろうか?

最近多発しゆう災害にはコンビニがあることは

急場をしのぐためには必要不可欠やろうけんど

そのコンビニを公共の施設のように取り扱うことは

違和感がある

コンビニにある食料品とか日用品でたくさんの人が

助かった経験があると思うけんど

その役割を押し付けることは無理があると思う

 

コンビニについては最近問題となりゆう24時間営業についても

そろそろ考え直す時期にきちゅうと思うがよ

北海道を旅行した時ホテルから見えるコンビニは

夜11時には営業終了しちょったで

ローカルコンビニのセイコーマートやけんどね

このセイコーマートは全国コンビニ満足度で最高得点を取りゆうがよ

つまり24時間営業をしなくても顧客満足度は高められるってことやね

24時間営業のビジネスモデルに囚われずに

立地に合わせて営業時間に限らず店舗運営を変更するべきやね

 

その好例が沖縄のファミリーマート

進出した当時は戦略的に店舗運営をしてなくっても

物珍しさで営業成績は上々やったらしいけんど

ローソンが進出してきたら一気に売上がダウンしたらしい

そこでファミリーマートが取った戦略は

地元のひとに最適化された店舗運営やね

タコライス チャンプリーどんぶり とか

全国で活躍しゆうファミチキ先輩も

沖縄では骨付きチキンのフラチキ先輩になっちゅうって

 

コンビニは全国どこに行っても同じサービスが受けられることが

一番のメリットやけんど

地元密着戦略にに変えることで地元に根付くことができたらしい

 

全国の店舗をそれぞれの地域に密着させる必要はあるのかと思うけんど

それぞれの地域に合わせた店舗運営をこれから求められると思うがよ

 

どうしてそんなこといいはじめ方と言うたら

既存のコンビニに最近飽きてきたがよ

もう面白くない品揃えで値段が高いならもういかんようになるで

最近は都市部にはミニスーパーが生まれ始めゆう

24時間営業をやってないき まだ目立ってないけんど

 

コンビニのビジネスモデルは簡単でいつでも買い物ができる

が売りやったけんど

大半のひとが夜には買い物に行くことはないと思うがよ

そこの層にミニスーパーはアプローチはじめゆう

コンビニの転機が来たと思うで

今までの習慣でコンビニに行きゆうけんど

そろそろ無理が来ると思う 今のペースで値上げしよったらね

 

本部がフランチャイズを募集してほぼ自社の言うとおりに

営業をさせるコンビニ戦略は将来がないでね

 

コンビニがインフラとしてサービスを提供して

災害時には住民を救助できる機能を保つには

新しい価値を提供する時期にきちゅうと思うで

 

ほいたらまた